Translate

2024/09/25

kogin Four Seasons Progress-Sprinng Secthio(パメラと私のこぎん刺しプロジェクト)

 みなさん、こんにちは。私は友人のパメラと新しいプロジェクトを始めることにしました。メールでやりとりしながらテーマやデザイン、使う色を決めました。何を作るかも。デザインの参考にした本は以下の通りです。⤵️

著者 植木友子さん(発行所 日本ヴォーグ社)

お互いに出来る限り持っている生地や糸で作ることも決めました。しかしながら私はこぎん刺しを縫うのが始めてですし、代用出来るほどの刺子やクロスステッチの糸を持っていませんでした。そこでパメラが所持している色を可能な限り真似てこぎん刺しの糸と生地を購入しました。⤵️

大体の材料が揃いました。全てAmazonで購入。

私たちはタペストリーを作ることに決めました。そしてテーマは「四季」です。私は本の中から幾つかのデザインを選び、最終的にパメラが4つのデザインを選びました。各シーズンで使う糸の色も決めました。タペストリーは縦長で上から順番に縫うので、春から冬へと縫うことになります。
使う糸を各シーズン毎に何種類か決めましたが何処でどの色の糸を使うかは自由にすることにしました。だから同じデザインでも違うニュアンスになると思います。4つのシーズンを繋げる方法もパメラと私では違います。(既に選んだ生地も違う)

まずは春から。春と言えば日本では「桜」を想像する人が多いことからピンクや新芽や綺麗な花も感じるような色を私たちは選びました。

パメラは毎週水曜日に他のプロジェクトを含めた進行状況を報告しています。パメラのアドレスは以下の通り。⤵️
https://hokkaidokudasai.blogspot.com
こぎん刺しプロジェクトの初登場はパメラのブログの9月18日を覗きに行ってください。
最新の進行状況は今日(9月25日)のパメラのブログをチェックしてください。「春」は半分以上縫っています。パメラは仕事が早いです。

そして私の状況はというと・・・。以下の通り。⤵️
こぎん刺しは始めてなので確認しながらゆっくり進めています。決して怠けてはいませんよ!これが今の私の精一杯の結果です。


これから私はパメラを追うようにこぎん刺しを進めていきます。パメラと同じように毎週水曜日に進行状況を報告する努力をしたいと考えていますが出来ない週があったら許してくださいませ。
各シーズンを縫い終わった時、全てのシーズンを縫い終わりタペストリーに仕上げた時にどのようにな結果になるかが大変興味深いです。そしてパメラと初めて一緒に取り組むプロジェクトを大いに楽しみたいです。パメラ、誘ってくれてありがとう。みなさん、応援してくださいね!!ハッピーステッチ🎶





2024/09/19

5つのプロジェクト同時進行 総括

 みなさん、こんにちは。日本は残暑厳しい秋の始まりですがみなさんの住んでいる地域は如何ですか?今年の日本はとてもとても暑かった。今日も暑い。。明日は今日より暑いらしい。。更に台風やゲリラ豪雨・雷雨、地震などもあり異例の夏でした。でも、今後の日本の夏はどんどん気温も上がり台風の規模も大きくなると予想されています。私はいつか日本が熱帯雨林気候になるんじゃないかと予想していますがどうなることやら。

さてさて。私は2023年(昨年)の6月10日より5つのプロジェクトを同時進行することに挑戦しました。5つの作品は以下の通り。⤵️

①刺子のふきん。初めての刺子で1度目は失敗して2度目で完成しました。既にふきんとして使用しています。


②クロスステッチ 和の柄のタペストリー。本の中から32の和柄デザインを選びました。1段に四つのデザインをクロスステッチし、糸は4色の青系を使用し同じ色が上下左右で重ならないように工夫しました。各デザインの説明も記載しましたが、思った以上に読んでくれた方々がいて嬉しかったです。


③ワッペン作り。 キーボードケースはピンクで可愛いのにシンプルだったのでワッペンを作って貼りました。初めてのワッペン作りでした。ストーリー性を持たせたかったので見た目がワイルドなうさぎと怪我をしているあらいぐまのワッペンを作りました。ステッチは下手ですが思い描いたワッペンをキーボードケースに貼ることが出来たので満足しています。逆さに貼ってしまいましたが。



④六角形の花。 友人のパメラから六角形の花を作る生地と型紙をプレゼントしてもらいました。この花を刺子のランチョンマットキットにプラスしてランチョンマットを作りました。始めての六角形の花作りは綺麗に作ることが少々大変でした。パメラは六角形の花に魅せられて数えきれない程の花を作り様々な作品を作っています。六角形の女王と呼ばれるに値する人です。現在クイニーも六角形を増産しています。彼女の六角形の花も綺麗です。


⑤クロスステッチ(SAL)。 みなさんのブログを読んでいると“SAL”という言葉を良く目にします。調べてみると長い時間をかけてステッチするものと理解しました。そして私もSALをやってみたい!と思い「Bothy Threads」で「Cut thru' North Pole House」というクリスマスっぽいキットを購入しました。私は時間がかかることをするのが好きなのでSALは性に合っているみたいで楽しくステッチしています。現在もステッチ中です。

これから上に上にとステッチしていきます。


同時進行してきた5つのプロジェクトのうち4つは完成しました。⑤のクロスステッチ(SAL)は終了することが出来なかったけれど、クリスマスにピッタリのデザインなので12月の完成を目標にステッチすることにしました。

みなさんにとって幾つかの作品を同時に進めることは通常の事かと思いますが、私は始めての試みでした。大変だけど楽しかったし、楽しかったけれど大変でした。


現在はキャサリンからプレゼントしてもらった「Woodland Walk Sampler」をステッチしています。今年になってから始めました。半分ステッチしたので残りの半分をステッチしています。6月から約3ヶ月止まっていましたが再開しました。

このようなクラシックなデザインをステッチするのが初めてなのでとても楽しいです。

パメラが「こぎん刺し」を一緒に縫いましょう!!と誘ってくれました。私はこぎん刺しは初めてですが縫い方がクロスステッチとは違う点やこぎん刺しのルーツやデザインの美しさに興味が湧きパメラと一緒に始めることにしました。パメラは既に縫い始めていますが、私が必要とする材料が届いたのが数日前です。これから生地を採寸し私も縫い始めます。

こぎん刺しタペストリーに必要な材料。

幾つかの作品を同時に進行することに変わりはありませんが、今後は完成を急がずに気の向くままにゆっくりステッチして楽しみたいと考えています。でもパメラとのプロジェクトは急ぐ必要があります。彼女を追いかけなくては。

今後もステッチの途中経過やステッチと全く関係のない私の好きなことを紹介していきます!可能な限りジョーレイチェル主催のイベントにも参加したいです。ジョコンディン主催のツール・ド・フランスに現在参加中。難しくて面白いですよ!

季節の変わり目です。みなさんご自愛下さいませ! ハッピーステッチ😊


言葉

 みなさん、こんにちは。ここ日本は2月28日(金曜日)の午後11:35です。もうすぐ2月が終わります。今月は一度も更新していなかったのでギリギリですが更新します。間に合うかな? このブログは私の好きなことを記録するブログなので手芸活動ではありませんが、私が以前からやっていることを...