Translate

2023/11/30

同時進行 報告⑥

今日も5つのプロジェクトの進行報告をします。まずはクロスステッチの和の柄プロジェクトから紹介します。

③クロスステッチ 和の柄 完成すると8段の32の部屋に全て違う和の柄がステッチされ、最終的にタペストリーに仕上げる予定です。前回の報告で前半の16の部屋の紹介が終わりました。今回からは後半の16部屋に突入します。 今日は5段目の4つの部屋です。「生き物」と日本の伝統芸能である「歌舞伎」(kabuki)から2つずつデザインを選びました。全体のバランスを考えて「生き物」と「歌舞伎」のデザインを交互にステッチしました。それがこちら⤵️。左の部屋から説明します。今回から私の感想も書いています。


⑰蝙蝠なつぎ(koumori-tsunagi)  交互に飛び交う蝙蝠を点でつないだデザイン。中国では幸福や長寿のシンボルとされていた為、日本にも縁起の良いデザインとして伝わったようです。私は子供の頃から夕方になると現れる蝙蝠が怖かったのですが、このように可愛いデザインならステッチしていても楽しかったです。


⑱芝翫縞(shikan-jima) 箪笥の取っ手を交互に繋ぎ4本の縦縞を合わせたデザイン。箪笥の取っ手等に用いた金具は「鐶」(kan)と呼ばれていました。歌舞伎役者の初代・中村芝翫(nakamura shikan)が、名前の語呂合わせから愛用しました。箪笥の取っ手までデザイン化した昔の人の洒落っ気と4本の縦縞が粋だと感じました。

*洒落っ気(sharekke)=気のきいたことをしたり冗談などを言って、相手を驚かせたり笑わせようとする気持ち。

*粋(iki)=時代に従って変転してきた美意識。遊行の場での心意気、身なりや振る舞いが洗練されていること。さっぱりした気立てで垢抜けがし、色気も漂うこと。

私は今も普通の会話で洒落っ気や粋という言葉を使っています。


⑲蜻蛉(tonbo)  他の昆虫を食べる肉食の蜻蛉は「勝虫」(かちむし)として武士の道具や衣服のデザインに使われました。俊敏な動きと後進せず一直線に前進する様子が勇ましいとして、武士に非常に好まれたようです。昔ながらの和の柄の中で「虫」をデザインしたものは少なく、蜻蛉のデザインは珍しい例のようです。ステッチを始めて蜻蛉の柄が人気であることに驚きました。

⑳六弥太格子(rokuyata-goushi)   三枡文(mimasumon)を互い違いに組み合わせた連続デザイン。歌舞伎役者の八台目・市川團十郎(Ichikawa Danjuro)が六弥太(Rokuyata)という役を演じていた時に着ていた裃(kamishimo)の衣装デザインです。やがて男性の浴衣の柄として使われるようになりました。

*三枡文(mimasumon)=大・中・小の枡を上から見たデザインです。枡(masu)とは木の容器で液体や穀物の体積を計量する為の測定器です。枡はこちら。⤵️

これが枡(masu)です。三枡文とはこの形で大・中・小の枡を重ねて入れた状態を上から見たものをデザイン化したようです。



枡はお祝い時にお酒を入れる容器として使用したり様々な用途があります。

歌舞伎は日本の伝統芸能で400年以上の歴史があります。初期は庶民の娯楽として老若男女に親しまれていました。現在は全て男性が演じる歌舞伎ですが(子役を除く)、歌舞伎の創始者と言われる「出雲の阿国」(Izumo-no-okuni)は女性です。

①刺し子 何と完成いたしましたー!!⤵️

やり直しも含めて良い経験が出来ました。そして刺し子が大好きになりました。
応援して下さった皆さん、ありがとうございました。


⑤六角形 六角形と刺し子を融合しランチョンマット作りに挑戦しました。刺し子のランチョンマットセットは購入しました。最初のデザインはこちら。⤵️

オリンパスから購入しました。全て刺し子で仕上げると写真のようなランチョンマットが出来上がります。

では、私が完成させた六角形の花と刺し子を融合させたランチョンマットを紹介します。2枚作ったので2枚紹介しますよ!全く同じに作るのはつまらないと感じたので、少しだけ刺し子の糸の色やデザインを変えてみました。それがこちら。⤵️


5つのプロジェクトのうち2つが完成いたしましたー。改めて縫うのが下手だと実感しました。でも完成させたということが今の私には一番大切なことなので嬉しくも感じています。刺し子ふきんもランチョンマットも直ぐに使い始めます。 

④SAL

縫うのが遅いけれど順調に進んでいます。

年内はワッペン作りをお休みして、和の柄ステッチとSALに集中します。

日本の短い秋は終わりに近づいていますが紅葉が綺麗です。既に日本列島の北にある北海道などでは雪が降っています。皆さんの住んでいる地域は如何ですか?日本はこれから年末年始までクリスマスとお正月の準備や大掃除でせわしなくなります。12月を師走(shiwasu)と呼びます。この言葉にはやることが沢山あって普段落ち着いているお坊様も走るという意味があります。お坊様も走ると想像すると毎年ソワソワする11月末です。

急激に寒くなるこの時期。皆様どうかご自愛下さいませ。ハッピーステッチ😊





4 件のコメント:

Pamela さんのコメント...

Wow! You have been busy! Congratulations on two finishes. Your sashiko is gorgeous- perfectly even stitches. The placemats are very creative with the addition of the hexagons. You’ve made a lot of progress on your colorful SAL. My favorite of your projects is the Japanese patterns. I’m happy to read your impressions! Great post!

匿名 さんのコメント...

Congratulations on your success! You have completed several projects and with wonderful results. I am sure you will enjoy meal time every day witch such charming luncheon mats.
The Japanese cross stitch patterns are very interesting. At first I didn't understand the handles of chest of drawers, but when I looked closely I see them clearly. I also like the bats!
Your sashiko stitches look very even and neat.
Have a good end of the year with all the chores that need to be done - don't run too fast!
Queenie

Leonore Winterer さんのコメント...

Congratulation on two (or three) beautiful finishes! I'm glad you have come to enjoy Sashiko.
I really like following along on your Japanese pattern project. It is amazing how both the bats and dragonflies are clearly recognizable from so few stitches.

jocondine さんのコメント...

I love those bats and dragonflies patterns, so great explanations! Thanks for sharing. The sets are wonderful, I'm crocheting hexagons too! xxx

同時進行 ⑨ 進行報告

 みなさん、こんにちは。今日は「クロスステッチ 和の柄」の進行報告をします。昨年7月から1段仕上がる毎に4つの部屋の和の柄の紹介をしてきました。そしてやっと最後の8段目の4つの部屋が完成し紹介出来る準備が整いました。では早速8段目をご覧下さい。⤵️ 左の部屋から紹介していきます。...